2011年04月21日
オーガニックで土づくり
こんにちは。
山村活性化型NPOツナグチカラです。
キャンプ場の運営をお手伝いしている
「エコプラ川根」のミニファームで
土づくりをしていました。
今回、堆肥として使うのが
「内城菌」という有機堆肥
生ごみを米ぬかと一緒に菌で醗酵させたものです。
知り合いから、試供品としておすそ分けして頂きました

分量が分からないので
適当にまきました(笑)

畝にすきこんで、4畝分完成

これから夏やさいを植えてきます。
やがては、
土のなかの生態系と共生する自然農法で
作っていきたいと想っています。
今はまだ土壌改良中。
焦らず、ゆっくり自然とお付き合いしていくのです
ツナグチカラは
「菜園体験をしてみたい!」という方を随時
受け入れています。
お気軽にご連絡ください
山村活性化型NPOツナグチカラです。
キャンプ場の運営をお手伝いしている
「エコプラ川根」のミニファームで
土づくりをしていました。
今回、堆肥として使うのが
「内城菌」という有機堆肥

生ごみを米ぬかと一緒に菌で醗酵させたものです。
知り合いから、試供品としておすそ分けして頂きました

分量が分からないので
適当にまきました(笑)
畝にすきこんで、4畝分完成

これから夏やさいを植えてきます。
やがては、
土のなかの生態系と共生する自然農法で
作っていきたいと想っています。
今はまだ土壌改良中。
焦らず、ゆっくり自然とお付き合いしていくのです

ツナグチカラは
「菜園体験をしてみたい!」という方を随時
受け入れています。
お気軽にご連絡ください

Posted by NPOツナグチカラ at 14:51│Comments(0)
│ちょっとした日記