2011年01月19日
神楽を鑑賞
こんにちは。ツナグチカラ事務局のムトーです。
先週の土曜日は、接岨峡温泉会館において、「梅津神楽」(うめづかぐら)の奉納を
楽しんできました




川根は、神楽が伝統文化として承継される土地です。
今回体験させてもらった「梅津神楽」は
550年前から伝わる神楽で、静岡県無形民俗文化財に指定されています。
写真が一杯で、よくまとまっているHPがあったので、
リンクしておきます↓
http://www.yuugao.jp/yoshi/matsuri/08/06umedu/umedu.html
川根は、伝統文化が、地域住民に身近な土地です。
厳かすぎず、くだけすぎず、地域コミュニティをつくる
いい雰囲気のお祭りでした
先週の土曜日は、接岨峡温泉会館において、「梅津神楽」(うめづかぐら)の奉納を
楽しんできました

川根は、神楽が伝統文化として承継される土地です。
今回体験させてもらった「梅津神楽」は
550年前から伝わる神楽で、静岡県無形民俗文化財に指定されています。
写真が一杯で、よくまとまっているHPがあったので、
リンクしておきます↓
http://www.yuugao.jp/yoshi/matsuri/08/06umedu/umedu.html
川根は、伝統文化が、地域住民に身近な土地です。
厳かすぎず、くだけすぎず、地域コミュニティをつくる
いい雰囲気のお祭りでした

Posted by NPOツナグチカラ at 12:09│Comments(0)
│ちょっとした日記